他人のためにお金を使うと幸せになるのか
こんにちは。
皆さんお一度はお金の使い道について悩んだことがあるのではないでしょうか?
好きなアイドルのグッズ、友人との交際費、飲み代などお金なんていくらあっても足りないですよね。
どうせ出費があるのあらば幸福になるお金の使い方をしたいですよね。
今回のブログはその提案のうちの一つで、なぜ他人のためにお金を使うと幸せになるのかについて話したいと思います。
contents
1なぜ他人のためにお金を使うと幸せになるのか
2お金を使う相手は選ぶべき
1なぜ他人のためにお金を使うと幸せになるのか
人生の中で一度でも他人のためにお金を使ったことがある人には共感していただけると思いますが、相手からのお礼や喜んでくれる顔を見ると自分もうれしくなりますよね。
自分はこれ以上詳しく説明できませんが、脳科学的にも親切は幸福度に直結しているという実験があるようです。
みなさんは How to buy happiness/【幸せを買う方法】 というハーバード大学経営大学院(米国)のマイケル・ノートン准教授のプレゼンテーションをご覧になったことがありますか?
自分ではなく、他人のためにお金を使うと幸せに感じるかどうかを測る実験をカナダとウガンダで行った。その結果、どちらの国でもお金を他人のために使った人の方が幸せを感じたこと、そしてお金の使い道よりも「誰かのために使った」という事実の方が幸福感を得るためには重要であることがわかったという。https://ishes.org/happy_news/2012/hpy_id000651.htmlより引用
まだこのプレゼンテーションを見たことがない方はTEDTalkで見れるので是非見てみてください。リンク張っておきますね!
このように自分の幸せは他人へのお金の投資によって得られることもあります。
2お金を使う相手は選ぶべき
注意点ですが、幸せになれるからと言って誰にでもお金を使えばよいというわけではありません。
仲のいい友人や彼氏彼女など本当に信頼できる人に限定するほうがいいと思います。
少し脱線しますが、自分はご飯に誘ったときなどは初対面の方でもごちそうするようにしています。ごちそうした相手の反応を見て、長く付き合う価値がある人かを見極めます。自分と長く付き合いがある人はごちそうすればお礼を言ってくれますし、次は出してくれたりします。これからもそういう関係の人のみと付き合っていきたいですね。
交際費は本当に選んで出しているので出費もかさばらないですし、お勧めします。わけわかんない飲みなどには間違っても行きませんね(笑)
一度もこのような経験がないという人は一度試してみてください。きっと幸せな気分になれると思いますよ。ただし、お金を使う相手は慎重に見極めてくださいね。(笑)
今回は以上になります。
読んでくれてありがとうございました!
0コメント