マレシーアでの挨拶~異文化間での理解~
テスト勉強シリーズ第4弾ですね。
前回までは、宗教について書きましたが、たぶん内容が全然面白くないので、趣向を変えて、今回は、挨拶について書きたいと思います。
日本とは異なり、異文化同士が隣り合って生活する国、マレーシアでは、異文化への基本的な理解は生活するうえで不可欠なものになります。
僕と一緒に勉強しましょう!
サラム
イスラム教徒は ‘Assalamualaikum wa rahmatullahi wa barakatuh’ 「アッサラームアライムワ・ラフマトゥリ・ワ・バラカトゥ」と、お互いに挨拶します。
ただし、多くの場合、これは長いので、単に‘Assalamualaikum‘「アッサラームライクム」に短縮されることが多いです。
もしあなたがグループと出会い、その人から挨拶すればいいかわからない場合は、年配の人に挨拶に行ったほうがいいですよ。マレーシアでは、高齢者を敬う傾向がとりわけ強いです。
握手もしますが、これは同性同士のみに行われます。
中国系マレーシア人の挨拶
握手
・中国系マレーシア人の挨拶は、基本握手になります。握手は軽~くするのが特徴的です。
・男性と女性が握手をすることもありますが、女性は最初に手を先に伸ばさなければなりません。
・敬老の印として挨拶の際、多くの中国人が恒例の方より頭を下ろし、挨拶します。
“I am told that a handshake is not really a common form of greeting with Chinese-Malaysian (just a smile and nod will do)”「握手は本当に中国系マレーシア人との一般的な挨拶形態ではないと言われています(ただの笑顔とうなずきはします)-- Datin Noor Aini Syed Amir (Author of Malaysian Customs and Etiquette Handbook)ダティン・ノール・アイニ・エド・アミール(マレーシア税関とエチケットハンドブックの著者)
インド系マレーシア人の挨拶
・インド系マレーシア人のグループが手を折って来場者を迎える。
・一般的に、握手も受け入れてもらえます。
Orang Asli(オラン アスリ)
・先住民に挨拶する際は、会うときに頭を下げて挨拶するのが一番です。
・握手は男性の間や、先住民と部外者同士では、よく行われています。
さて、いかがだったでしょうか?
共通して言えるのは、握手は受け入れてもらえる場合が多い、年配の方を敬う傾向が強いということだと思います。
ほかにも知っていることあったら、コメントで教えてください。
それでは。
0コメント