【ワーキングホリデー】アルバイトを見つけるコツ

こんにちは。てつろうです。

僕の大好きなワンオクTakaさんが昨日、コロナウイルスによって働いていた飲食店が「潰れ

てしまうかもしれない」と思いを訴えた誕生日のインスタライブを見ました。私たちにでき

ることは不要不急の外出をしないなど一人一人が責任を持って行動することが大切だと思う

ので、先が見えなくて不安ですが、手を取り合って頑張りましょう。


さて、今回もワーキングホリデーについ少し書きたいと思います。今回はアルバイトを見つ

けるコツについてです。インターネットの情報をもとに描いた独断と偏見ですが参考になっ

ていただければ嬉しいです。もしこの記事が面白かったらぜひほかの記事も読んで

みてください。また読みにくい部分やわかりにくい箇所はぜひコメントしてください。それ

でもいってみましょう!



contents
1 アルバイトの見つけ方
2 語学が得意・不得意な方へ

3 アルバイト探しでチェックするポイント



1 アルバイトの見つけ方


まずはじめにどのようにアルバイトを探したらいいかということについて書きます。最近

は、アルバイトはインターネットにある募集サイトや掲示板を利用して仕事を探すのが主流

だそうです。インターネットでの掲示板であれば仕事内容、労働時間、必要なスキルなど

が一覧になっていて自分に合った仕事が探しやすいので初めての仕事探しで不安な人にもお

すすめだと思います。インターネットで探す以外の方法としては、知人の紹介飛び込み

どの方法がありますが語学力とその土地での慣れが必要なので初めてであればインターネッ

トで探すのがいいのではないでしょうか?



2 語学が得意・不得意な方へ


次に語学が得意な方・不得意な方に分けたアドバイスを書きます。まず語学が得意な方は、

希望する就職先を見つけて直接コンタクトを取り、自分を売り込んでみるという方法もある

のではないかと思います。タイミング次第ですが意外と早く決まる可能性が高まるのではな

いかと思います。次に語学力に自信がない方は都会のほうに滞在すれば日本食レストランな

どそこまで高い語学力が必要にならない求人を見つけられると思います。また観光シーズン

であれば募集先も増加しているそうなのであらかじめ調べておくことをおススメします。


3 アルバイト探しでチェックするポイント


自分だったらアルバイト探しで今夏ことチェックするなと思い浮かべたことをいくつか書きました。


安全性

そこで働いた経験が自分の成長につながるか

どのように滞在するか


ワーキングホリデーは人生で何度もできることではありません。どうせ行くのなら行く前に大量の時間を使って下調べすることで終わった後に悔いの残らない経験になると思います。これからワーキングホリデーに行く人が成功することを心から願っています。


今回は以上になります。

それでは。


Twitter → https://twitter.com/tetsuroblog

Instagram → https://www.instagram.com/tersurogram/?hl=ja

てつろうのマレーシア留学・就職ブログ

マレーシア留学、就職、海外情報、ボディメイク、モチベ系など、自分に興味のある情報をシェアします!

0コメント

  • 1000 / 1000