9月入学は留学生にとってメリットがあるのか

こんにちは。てつろうです。


新型コロナウイルスの影響で出された緊急事態宣言も一部を除き、今日で解除されました。

それでも学校を再開するためにまだ時間がかかる中で話題となっている9月入学は留学生にとってメリットがあるのでしょうか?

自分なりに調べてみましたので参考にしてくれると嬉しいです。

それではいってみましょう!


contents
1 現在の状況(4月入学)
2 9月入学導入後…

3 入学時期までの期間が空くの必ずしもデメリットにはならない


1 現在の状況(4月入学)


前提として書きますがこの記事は日本の高校を卒業した後、大学留学するという想定のもとに書いています。

現在は日本の高校を卒業するのが3月なので、卒業してから大学入学までに少し時間があります。日本国外では秋入学が多いので、大学留学する人は約半年かけて語学力の向上と留学への準備に時間を割く場合が多いです。

卒業した3月から大学入学までの9月まで約5か月の期間があるということは留学生にとってデメリットなのでしょうか?



2 9月入学導入後…


仮に9月入学が正式に採用され始めると留学生のスケージュールは大きく変わります。

他国と同じように9月に入学できるようなスケジュールが日本でも採用されるため高校卒業から大学入学までの間がスムーズになります。

日本の学生と同じように大学生になれるところもメリットなのかもしれません。



3 入学時期までの期間が空くの必ずしもデメリットにはならない


スムーズに入学できるのであれば日本の学校も9月入学にするべきではないのかと思われる方もいると思いますが実際にどうなのでしょうか?

僕個人としては入学時期まで少し機関が空くのは留学生にとって必ずしもデメリットに働くわけではないと思っています。

なんだかんだ留学準備というのは語学学習やビザ、健康診断などやるべきことが多く多少の期間があったほうが安心して進められますからね。

皆さんはどうお考えですか? ぜひコメントで意見を聞かせてください。


さて、今日は以上になります。皆さんの留学が成功することを心から願っています。

読んでくれてありがとうございました!

SNSも是非チェックしてみてください。

Twitter → https://twitter.com/tetsuroblog

Instagram → https://www.instagram.com/tersurogram/?hl=ja


てつろうのマレーシア留学・就職ブログ

マレーシア留学、就職、海外情報、ボディメイク、モチベ系など、自分に興味のある情報をシェアします!

0コメント

  • 1000 / 1000