マレーシア社会の紹介

今回は、僕の今とっている Malaysia Culture And Life という授業のテストが近いので、テスト勉強も兼ねて、今僕の学んでいることを少しシェアしたいと思います。


マレーシア社会は多民族が共存しているとても魅力的な国ですが、その詳細について皆さんは知っていますか?


それではいってみましょう!


contents
1. はじめに
2. マレー系マレーシア人

3. 中華系マレーシア

4. インド系マレーシア人


1. はじめに


まずはじめに、マレーシアの歴史について簡単に紹介します。


1440 マラッカスルタン設立

1511 ポルトガル植民地 マラヤ

1641 年 オランダ植民地 マラヤ

1824年 イギリス植民地 マラヤとアングロ・オランダ条約

1857現代クアラルンプール設立

1941-45 日本はマラヤを占領

1946年 イギリスの設立マラヤ連合

1957マラヤは独立した連盟になります

1963年 マラヤ州設立

1965 シンガポールはマレーシアから分離


こうしてみるとマレーシアは国として、まだできてからそこまで年月が経っていない国だということがよくわかります。


そして、マレーシアの主な民族は、マレー系、中華系、インド系の3つに分かれます。



2. マレー系マレーシア人


マレー系が、私たち日本人の想像する一般的なイメージ通りだと思います。イスラムを信仰し、マレー語を話します。しかし、マレーシア系マレーシア人は、実は2つのタイプがあることをご存じですか?

メレイユ・アナク・ジャティ(この地域に自生するマレー人を指す)

メレイユ・アナク・ダガン(この地域に移住したマレー人を指す)。



3. 中華系マレーシア人


中華系マレーシア人の歴史には、3つの波があります。


最初の波

• 漢人入植者は、15世紀初頭のマラッカ帝国の間に来ました。

第二の波

•スズ鉱山、ゴム農園での作業の見通しに魅了

•中国内戦の波

第三の波

•小さな波は1990年代以降に来ました

•主にマレーシアの中国人と結婚外国人の配偶者


民族グループは、ホッキン、カントンニス、ハッカ、テオチュー、ミンドン、ハイラム、クォン・シ、ヘンフア などなど、結構の数があります。(暗記できない泣)


ちょっとここから話が難しくなります(笑)


中国人は主に南中国から派生しています。広東語とホッキエンと八花、テオチュー、フチョウと海南は、最大の方言グループを形成しています。

そして、現在はマレーシアの経済力を支配しています。初期の頃から主に都市の中心部で発見され、国の主要な経済部門であったスズ鉱業とゴム産業を制御しました。



4. インド系マレーシア人


最後は、インド系マレーシア人です。インド系は、パンジャブ語, テレグ, タミル, マラヤリなどの言語があります。


ヒンドゥー教を進行とても愛想がよく陽気なイメージがあります(ただの偏見(笑)


さて、いかがだったでしょうか?


結論として、マレーシアの多元社会は虹と言えます。言い換えれば、人々のユニークな民族、宗教、文化、地域のアイデンティティを犠牲にすることなく、団結が達成されます。これがマレーシア民族の魅力だと思います。




てつろうのマレーシア留学・就職ブログ

マレーシア留学、就職、海外情報、ボディメイク、モチベ系など、自分に興味のある情報をシェアします!

0コメント

  • 1000 / 1000